上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
個人的な体験では、瓶入り牛乳は、小学低学年と中学時代。
なぜか間にパック入り牛乳が入りますが、これはまた後で。
とにかく重たかったですな。確か低学年の子の給食は、上級生が運んでいたような・・(記憶曖昧です)、瓶入り牛乳のケースをひっくり返して、大惨事をおこした37生も多かろうと思います。
ぜんぜん関係ありませんが、わたしは森永ホモ牛乳というネーミングで、世に「ホモ」と称する人たちがいることを知りました。
(もちろん雄の牛同士を結婚させて出来たのがホモ牛乳だというのは、欽ドンネタでして、本来はホモジナイズド=被均質化の略ですね)

ちなみに彼、名前はホモちゃんというそうです・・・orz
さて、瓶牛乳を語る上で欠かせないのはミルメークの存在でしょう。ご存知、牛乳をコーヒー牛乳にかえてしまうという魔法の粉ですね。
むかしの瓶牛乳には、コーヒー牛乳のほか、フルーツ牛乳なんてのもあったのですが、栄養学的に嫌われて、給食には出ないという事情があったようで、それならということで、牛乳の栄養はそのまま残る、この製品の登場とあいなりました。
42/'67年発売だそうで、37生の入学時からずっとあったものですが、わたしは中学のときになって初めて見たような気がします。
調べてみると愛知の方で作ってるようですねぇ。もちろんまだ発売されてます。
当時はこれ、コーヒー味オンリーだったのですが、今はココアやイチゴはいうに及ばず、バナナ、メロン、抹茶までて出るんですねぇ。いやいや時代ですな。
これが出てくるとかならず周りからもらって、牛乳に2袋投入、濃いめの味にして飲んでいた同級生がいましたっけ、水に溶かしていたやつもいたけれど、どんな味だったのか。
またミルメーク以外にも、同様のコンセプトの食品は他社からも出ていたようですが、製品名など覚えている方がいたらコメントしてくださいね^^。

・・・・・(つづく)・・・・・
スポンサーサイト
テーマ:昭和文化 - ジャンル:サブカル
- 2006/01/15(日) 09:06:11|
- 給食・牛乳編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私の小中時代は、ずっと瓶牛乳でした。
牛乳キャップを、集めるのが流行ったのは、4年生の時だったかな!?
机の上ではじいて遊びました。(めんこと、おはじきのあいのこみたいな遊び)
うちの学校は、ミルメークではなくて・・
キーコーヒーだったような??
粉ではなくて、液体でした。
初めて・・キーコーヒーの日
みんな・わくわく・どきどきでした!
給食の時間、全校一斉放送が入りました。
教頭先生が、
「まず皆さん、牛乳を一口飲みましょう」
「飲み過ぎないようにしてください。飲むのが少ないと、こぼれます」
「キーコーヒーを、切り込み線から切り、牛乳に入れましょう」
こんな放送があったのを、鮮明に覚えています。
夏は、牛乳が冷たくて美味しかったな~
ちなみに・・埼玉県南部のお話です。
- URL |
- 2006/06/13(火) 22:32:42 |
- よっちゃん #-
- [ 編集]
毎度いらっしゃいませ^^
教頭先生みずからの放送とは、力が入ってますね。
一口飲んでから入れろというのが、むちゃくちゃリアル。
粉のミルメークも、二袋入れるとあふれたものです。
- URL |
- 2006/06/14(水) 07:38:51 |
- ひこてる #vTTYl63Y
- [ 編集]
牛乳の思い出、たくさんありますよ。ミルメーク、すごいネーミングでしたね。私の学校ではコーヒー味だけだったと思います。瓶入り牛乳一気飲みとかもしました。牛乳飲んでる奴を笑わして吐き出させたり・・・。暫く咳き込んで○×しちゃう奴もいたり、一番えげつない事をした奴をみんなで報復したり・・・。悪気の無い時代でした。牛乳ではないですが、マルゼン?ホモソーセージなんてのもあった気がします。
- URL |
- 2007/07/26(木) 20:43:08 |
- しろくま #NAijnZeA
- [ 編集]
牛乳吹き出すと臭いんだ・・これが。なんかにおいを思い出しちゃいました。
- URL |
- 2007/07/27(金) 12:31:11 |
- ひこてる #vTTYl63Y
- [ 編集]